有限会社 平成総合サービス 鹿児島県公安委員会認定第96000040号

有限会社 平成総合サービス 鹿児島県公安委員会認定第96000040号

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください 0994-40-9025

精度も安全性もコストも妥協できない交通誘導の新たなカタチKB-eye 人手不足の解消 人+機械の先端技術 安全で高効率

ハイブリッド運用

警備員との連携で
業務効率と安全性を両立

AIだけでの運用はもちろん、現場状況に応じて警備員との併用も可能。AIと人の強みを活かし、あらゆるケースに柔軟に対応します。

リアルタイム検知

歩行者や車両の動きを捉え、
安全な誘導を実施

高精度カメラが歩行者や車両をリアルタイムで認識し、混雑状況に応じてLED看板の表示タイミングを自動制御。

録画対応

トラブル時も証拠が確保でき、
信頼性が向上

全映像は録画保存が可能。トラブルの早期解決や再発防止に役立ちます。
記録はクラウドに保存され、必要に応じて関係者間での確認・共有もスムーズです。

先端技術で誘導判断を補完。
交通誘導警備システム「KB-eye」。

人手不足の解消 × 高精度の誘導 × 事故防止の最前線
現場の最前線で安心・安全・効率をサポートします。

AI

高度なAI機能

統括的交通誘導

適切な誘導タイミングや優先車線を判断。誤操作や誘導の遅れを防ぎ、常にスムーズで安全な交通流を維持します。

最適タイミング調整

通行する車両の数を解析し、LED表示のタイミングを自動で調整。渋滞や無駄な待機時間を削減します。

安全確認自動監視

区間内に残った車両を監視し、安全が確認できるまでは次の誘導を行いません。

データ記録・活用

すべての映像と通過車両情報はクラウドに記録。データは事故調査、安全対策、交通量分析、警備プラン見直しなど多目的に活用できます。

リモート操作機能

リモートでLED看板の表示内容を遠隔操作できます。緊急時やイレギュラーな交通条件にも、迷わず素早く対応可能です。

短期の現場はもちろん、
中長期にも大活躍。

既に多くの現場で活躍中。
人手不足・災害時にも対応可能。
様々な状況による片側交互通行で多数導入実績があります。

国道10号や
220号での
導入実績あり

24時間規制・365日規制現場

長期にわたるインフラ整備やトンネル工事などの規制現場では、人的リソースの確保が大きな課題。
AIによる省人化でコスト削減と運用の安定化が可能です。

国道・県道規制現場

交通量の多い幹線道路でも、AIが車両の流れを判断し、正確な誘導を実現。誤誘導や信号遅延を防ぎ、現場と誘導員の安全をさらに高めることができます。

災害復旧現場

大雨や地震など緊急復旧が必要な現場では、警備員の即時確保が困難な場合も。KB-eyeは即時設置・即稼働が可能で、災害現場での安全確保に貢献しています。

当社は「全国交通誘導DX推進協会」の会員として、
全国的な活動の中で交通誘導警備業務のDX化に尽力しております。

全国交通誘導DX推進協会は、交通誘導警備業務のデジタル化と安全性・効率性の向上を目的に、AI 等の技術の利活用を推進する団体です。全国の警備会社・技術企業・行政機関が連携し、先進事例の共有や法整備への提言、人材育成などを通じて、持続可能な交通誘導業務の実現を目指しています。
当社もその趣旨に賛同し、近年の人手不足や高齢化、そして安全性のさらなる確保といった社会的課題に対応するため、AI を活用した次世代警備の導入を推進しています。